2013年09月30日
与論町立茶花小学校
コーモン・マニアのバナナマフィンが、あらゆるコーモンを鑑賞します。
アナタの知ってるコーモンも出てくるかもしれませんので、乞うご期待!!
(ちなみに、ここでいうコーモンとは、学校の校門のことですからねwww)
----------
というわけで、今回ご紹介するのは・・・
与論町立茶花小学校
でございまーす。

新築の校舎に変わった茶花小学校。


門柱はセメント造ですね。

門扉は、鉄製の観音開き。オーソドックスなパターンです。

コーモンの前には南国の花が植栽されています。ここがセンスの見せ所。


惜しいのは、植栽で学校のプレートが隠れていたところ。ここは「学校の顔」ですから、ビシッと見せていただきたかったですね。

とはいえ、コーモンの上に、こんなにでかく「茶花小学校」とかかれているわけですし、これがコーモン代わり?ともとられがちですけども、あくまでもこれは校舎なんでね。

はい。いかがでしたか?
茶花小学校は、校門のすぐ後ろに新校舎が建っていて、ワンが小学校当時の記憶とは全然違う建物になってました。また体育館も新しいものに変わっていて、これもシャレオツな現代的な建物で、ビックラコキマロだったんです。でも、当時と変わらない校舎も残っていて、そこには歴史を感じることができて、ちょっとセンチメンタルな感情が湧き出てきたりして、どきどきしました。
アナタの知ってるコーモンも出てくるかもしれませんので、乞うご期待!!
(ちなみに、ここでいうコーモンとは、学校の校門のことですからねwww)
----------
というわけで、今回ご紹介するのは・・・
与論町立茶花小学校
でございまーす。
新築の校舎に変わった茶花小学校。
門柱はセメント造ですね。
門扉は、鉄製の観音開き。オーソドックスなパターンです。
コーモンの前には南国の花が植栽されています。ここがセンスの見せ所。

惜しいのは、植栽で学校のプレートが隠れていたところ。ここは「学校の顔」ですから、ビシッと見せていただきたかったですね。
とはいえ、コーモンの上に、こんなにでかく「茶花小学校」とかかれているわけですし、これがコーモン代わり?ともとられがちですけども、あくまでもこれは校舎なんでね。
はい。いかがでしたか?
茶花小学校は、校門のすぐ後ろに新校舎が建っていて、ワンが小学校当時の記憶とは全然違う建物になってました。また体育館も新しいものに変わっていて、これもシャレオツな現代的な建物で、ビックラコキマロだったんです。でも、当時と変わらない校舎も残っていて、そこには歴史を感じることができて、ちょっとセンチメンタルな感情が湧き出てきたりして、どきどきしました。
Posted by バナナマフィン at 22:55│Comments(0)
│見て!コーモン
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。