しーまブログ 音楽・映画奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
レゲエで奄美を盛り上げるレゲエDJ BANANAMUFFIN の公式ブログです

2013年10月04日

月夜に浮かぶ島唄ライブ2013 の旅

ヤーマン。バナナマフィンだす。

2013年9月21日(土)~22日(日)の2日間にわたって開催された 月夜に浮かぶ島唄ライブ。当初は野外(茶花海岸)で開催予定でしたが、台風接近のカラミもあり、急きょサビチライ館での開催となりました。しかし、そんなイレギュラーが発生しても全然問題ありません。美味しいお酒と、おいしいご飯と、楽しい音楽で、すごく良いイベントだったんじゃないでしょうか?

えにうぇい。

そんななか、ワンが出演させてもらったのは、2日目となった9月22日(日)。というわけで、当日の模様をきっちりレポートさせてもらおうと思いますので、チェケラッチョ♪

9月22日(日)

4:00
前日、とあるイベントのPAをして、その後の打上にも参加して、帰宅したら疲れのため気絶するように爆睡してしまったため、朝4時に起きて、旅の準備をする。何よりも大切なのは「機材」。今回は、普通にライブをするのではなく、特別な仕掛けを準備したかったので、その準備でバタバタと時間が過ぎる。

5:00
自宅出発。名瀬新港に到着すると、すでに乗船する「クイーンコーラル8」が停泊していた。タクシーを降りると、そのまま乗船する。この日の海上は台風20号の影響でウネリがあり、徳之島、沖永良部、与論は「接岸できない場合があります」という条件付きの運航。「おいおいおいおい。待ったい待ったい待ったい待ったい。」という軽いツッコミを入れつつ「無事に着きますように」と、祈る。出港してからは、本番の準備。仕掛けを考えてみたものの、その準備の手間から「いらんこと思いつかんければよかった」と反省するも、「おもしろいライブにする」ためには、ここで手を抜いたらダメなんだよね~と思い直し、準備を進める。



思ったほどウネリはなくて一安心




14:30
無事、ヨロンに到着。今回声をかけてくれた与論島観光協会の「大馬福徳くん」が迎えに来てくれた。実は、彼は中学校時代の同窓生で、現在は与論の観光を一手に引き受けているスゴ腕だったのですね。Big Up 福徳!!
福徳くんの車で、まずは宿に直行してチェックイン。今回お世話になったのは青海荘さん。ビックリしたのが、全館無線LANが整備されていて、ネットにサクサクとアクセスできて非常に助かりました。Respect 青海荘!!



与論に到着!!





青海荘さんの部屋から見える茶花。ゆったりとした時間が流れてました。





16:00
リハーサルのため、会場となる砂美地来館(サビチライ館)へ移動。すでに、Sara-Sajiさんと、大山百合香さんのリハーサルが始まっておりました。



砂美地来館





会場入り口にはポスターがドドーンと貼られてました



リハーサルが終了したのが17:30。ワンの本番の時間が18:30。あわてて宿に戻って、着替えて、すぐに会場に戻ると、ほどなくイベントスタートとなりました。

まず出演したのが、キャッチ&リリース。与論在住の男性2人組のユニット。ギターとカホンでツインボーカルという構成。さすがに地元だけあって、お客さんの盛り上げ方、つかみ方がウマイ!

続いてBANANAMUFFIN。この日はレゲエの魅力を余すところ無く伝えたいと思っていて、DJだけでなくセレクターもやりました。限られた時間だったけど、少しでもレゲエの楽しみ方が伝わっていたら嬉しいです。感想をお待ちしてます。

3番目は Sara-Sajiさん。アコースティック・ギターとサックスという構成の2人組のバンド。幻想的な雰囲気で、その魅力にすっかりハマッてしまった。これはシマにピッタリだなあとマジで思います。月夜の浜辺で聴いてみたいねー。

そして、大山百合香さん。ネームバリューもピカイチ。沖永良部出身で現在は沖縄在住なんだそうです。デビュー曲の「小さな恋の唄」は流石に盛り上がりますよな〜。ワンもずっと飛び跳ねておりました。

トリは、かりゆしバンドさん。はい。説明不要の与論を代表するバンドです。演奏の安定感。ライブの構成。MC。どれをとっても「ワールドクラス」ですね。こんなすごいバンドが音楽シーンの要になっている与論島は、本当に凄いと思います。

という流れでイベントは無事終了。本番が終わったら一旦ホテルに機材を置いて、そのまま打上げ会場へ。与論で打上げと言えば・・・。出ました。与論献捧。沖縄の宮古の「おとうり」と同じ文化でございます。早速ワンにも「献捧」の洗礼が待っておりましたが、美味しくいただきましたよ(笑)。とーとぅがなし。



献捧をする、同窓生の福徳くん




打上げ終了は日付が変わった頃だったでしょうか? さあて2次会に行くか? というノリなんですが、与論は2次会向けの店がありません。じゃあ、どうするの?という話になって向かった先が・・・

堤防

そう。茶花の海岸の堤防で、すでに若者チームが打ち上げており、それに合流する形となったのでした。すでに気持ちよくなっていたワンですが、ここでもチビチビお酒をいただきました。



夜風にあたりながらの焼酎が、また旨いんだよねえ・・・




このあと、ここでも「献捧」が始まろうとしたのですが、どうしても「ラーメン」が食べたくなったワンは、同窓生にお願いしてラーメン屋さんに案内してもらいました。・・・が、どこもすでに店じまいした後。コンビニも閉まっていてカップラーメンも買えない有様。ここはグッとこらえて宿に戻り、就寝することにしました。


9月23日(日)

8:00
起床。昨夜の酒も残っておらず、以外とスッキリとした目覚め。少しベッドの中でウダウダウダウダした後、朝食。朝食後には散歩を兼ねてコーモン鑑賞してきました



茶花小学校





茶花の海岸。真っ白な砂が美しいです。




散歩が終わって宿に戻ると、おかみさんから「記念に書いてもらえませんか?」とお願いされて、ありがたく書かせていただきました。



青海荘さんに行かれた方、チェケラッチョしてくださいね!!




そして、帰りの船が近づいてきたので供利港へ。その途中にあったカメ岩。本当に亀に見えます。見つけた人すごい。






ここは、与論のサーフィンのポイントの一つなんだそうで、この日は腰ぐらいの波が上がっていましたが、リーフですぐに浅くなるので危険なんだと言ってました。そういや、与論でサーファーを見かけてこと無いなあ。

そんなこんなの1泊2日の与論の旅。あっという間の出来事でした。やっぱ1泊2日は短いなあ。あと1泊ぐらいすれば良かった。マジでそう思いました。次回は、ぜひそうしたいと思います。

与論の皆さん、お世話になりました。ありがとうございました。また来ます!!そん時も、どうかっくぁ、よろしくお願いしまーーーっす!!


【お知らせ】

ブログに掲載しきれなかった写真は公式サイトでご覧いただけます。ぜひ、そちらもチェックしてみてくださいね♪
コチラです → バナナマフィン公式サイト
  

Posted by バナナマフィン at 12:04Comments(0)旅の思ひ出

2013年06月29日

指宿の皆さん、ありがとー。

ヤーマン。バナナマフィンだす。

昨日、久しぶりに(約2ヶ月ぶりに)ブログを更新しましたら、
多くの方にご訪問いただいて、おじちゃんビックラしとります。

えにうぇい。

始めて訪れた指宿は、宿泊したホテルが目の前だったこともあり
潮騒をききながら眠るという、シマンチュには抜群のロケーション。
食事も、超高級なメニューを堪能することができて

よか旅でゴワシタ!!

指宿の皆さん、お世話になりました。ありがっさまありょーたー。

  

Posted by バナナマフィン at 16:05Comments(0)旅の思ひ出

2013年06月28日

研修会が続いております。

ヤーマン。バナナマフィンだす。

午前10時に指宿について、雨の中研修会場に移動して、
会場に入るなり、いきなり怒涛の研修会が始まりました。
一旦昼食の休憩が入りまして、またまた怒涛の研修中です。

・・・頑張ります。

  

Posted by バナナマフィン at 13:29Comments(0)旅の思ひ出

2013年06月28日

テスト

まだまだ電車に揺られる感じです・・・

  

Posted by バナナマフィン at 12:54Comments(0)旅の思ひ出

2013年06月28日

電車貸切に近い

跳ねてるよー!

ケツが痛いよー!

その中で撮った写真、意外とちゃんと映ってるね。

  

Posted by バナナマフィン at 12:54Comments(0)旅の思ひ出