しーまブログ 音楽・映画奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
レゲエで奄美を盛り上げるレゲエDJ BANANAMUFFIN の公式ブログです

2012年03月09日

第3世代iPad が向かう先は?

ヤーマン。 バナナマフィンだす。

3月8日未明(日本時間)に発表された 第3世代iPad は、日本では、3月16日からの発売になるようですね~。ネット上でも話題になってまして、奄美でも狙っている方いるんじゃないでしょうか?

そんな第3世代iPadなんですが、どこが、どう、新しくなったんだろ?と思い、出回っている情報を調べてみましたら・・・

・ディスプレイの高解像度化
・A5Xの採用
・フルHDで動画が撮れる500万画素iSightカメラ
・音声入力
・LTE対応


というところが新しい部分だそうです。

細かいスペックはプロの皆さんがまとめてるので、詳しい方は、そちらをご確認いただけるのが早いのですが、そういうデータに疎いワタクシめとしては、ワタクシめの周りにいる、同様に疎い人のために、この表現を、以下の通り訳してみました(笑)

・液晶画面がきれいになって
・サクサク動くようになって
・動画もきれいになって
・声だけで動くようになって
・LTEというバカッ速の回線を使えるようになった


ということなのかな?と思います。
・・・・・ザックリしすぎですか?(笑)

えにうぇい。

今回の第3世代iPadの発売で、ワンが気になってるものがあります。それが・・・

なんで iPad3 という名称じゃないの?

ということなんですね。

iPhoneも、iPhone、iPhone2、iPhone3G、iPhone4、iPhone4S、という風に、新型が出てくるたびに進化していることを表現するかのように数字がついていたのです。iPadにしても、iPad、iPad2、と来ていましたから、当然 iPad3 だろうと思われていたのです。しかし、発表された名称は、新しいiPad と表現されたのです。

この部分に食いつく人は少ないのかもしれません。でも、ワンは、この表現の変化がすごく気になりました。これまで使っていたパターンをなぜ捨てたのだろう?そういう疑問がわいてきたのです。そして、ワンなりに考えた答えは

これまでの iPad ではない

ということなのかな?というものだったんですね。

もうちょっと具体的に表現すると

新たなステージに入りました

ということを伝えたいのではないか?と思うのです。

そもそも、iPhone や iPad というのは、コンピューターというデバイスから脱却するという考えのもと作られたものだと理解してまして。それで、直感的な操作ができるデバイスとして液晶画面に直接タッチして動かす方法が取られてます。これは、本当に画期的なことだったのですが、多くの方に支持されまして、あっという間に市民権を得た感じですね。そして、スマホやタブレットPCとして、いまや当たり前のツールになっています。

しかし、アップルとしては、まだまだコレで終わりじゃないんだよ!ということなんじゃないでしょうか?

そのカギとなるのが、音声入力(Siri)なんじゃないか?と思うのです。最終的に、音声だけで、全ての操作が出来ることが目標なんじゃないか?と思ったのです。そうなると、最終的には、今のスマホやタブレットの形でもなくなるんじゃないでしょうか?その第一段階として、今回発売される 第3世代iPad(新しいiPad)が位置づけられているので、iPad3という名称を使わなかったのではないでしょうか?・・・と、ワタクシめは考えているのですね。

シロートの浅はかな考えではあるのですが、こんなことを考えていたら、ワンが子どもの時にイメージしていた、鉄腕アトムとか、スタートレックとか、2001年宇宙の旅とか、その他多くの 『昭和時代にイメージしていた、こんな未来になってたらいいな』 という世界が実現するんじゃないか?という、ワクワク感を覚えました。

とにもかくにも、今後の動きが楽しみだし、なにより、第3世代iPad の実機を早く触ってみたいもんでゴザイマス。
  


Posted by バナナマフィン at 16:02Comments(0)デジタルライフ

2012年03月08日

ChatWorkを1ヶ月使ってみた感想

ヤーマン。 バナナマフィンだす。

以前 ChatWork は神システムかもしれない という記事を書きましたが、そこから約1ヶ月にわたって使用してみました。で、もしかしたら、少しでも、どなたかの参考になるかもしれないと思い、使用感などをレポートしたいと思います。





--------------------------------------------------
 忙しい人にこそ、アリ!
--------------------------------------------------


ワンが、このシステムを使おうと思ったのは、レコーディングの打合せや業務連絡のためでした。
レコーディングのスタッフは、普段はそれぞれ仕事をしており、レコーディングの作業をするには、スケジュールを調整して時間を合わせる必要があったのです。
また、レコーディングをするにあたっては、イロイロなアイディアが出てくることがあり、それをスタッフみんなでディスカッションできる環境が欲しかった・・・ということもあります。
さらに、音源や関係資料などのデータのやり取りがヒンパンに発生することになるので、そこもカバーできたらいいなあ・・・と思っていました。
普段、パッと集まれない人たち(何かと忙しい人たち)とのコミュニケーションを図るツールとして、最適なんじゃないか?と思います。


--------------------------------------------------
 基本チャットなんで、すぐに使えました!
--------------------------------------------------


そんなこんなで、使い始めた Chat Work でしたが、基本的な仕組みは チャット なので、気軽に始められた印象です。
業務連絡とか、こういうことやりたいんだよというアイディアを書いたら、それを見たスタッフから返事がきたりして、『返事が来ること』が嬉しくてまた書き込んだりして・・・そんなことしているうちに慣れていました。


--------------------------------------------------
 スマホのアプリが便利!
--------------------------------------------------


Chat Work は、iPhone、アンドロイド、ともにアプリが出ているので、スマホでも使えます。なので、いつでもどこでもみんなとやり取りが出来る環境になったのです。
そして、特に便利だなと思ったのは、通知機能。自分が書いたコメントへの返信があった場合には、スマホに通知が入るように設定したので、忙しくてすぐに確認できなかった情報も後で確認することが出来て、情報の見逃しが無くなりましたね。


--------------------------------------------------
 データの共有は、あえて他のサービスで
--------------------------------------------------


Chat Work は、ファイル管理も出来て、それをメンバーで共有することが出来るので、データを Chat Work にUPするだけで済むので大変便利なのですが、ここで問題になったのが容量なんですね。
ワンキャが扱うデータは、主に音楽のデータなので、一つのデータ量が大きいため、Chat Work の容量ではすぐにパンクしてしまうのではないか?と思い、データの共有は、DropBox を使いました。
そして、データをUPした時に、Chat Work に、『DROPBOXにデータを入れたので確認してね♪』 と投稿しておけば、メンバーがそれぞれ時間が出来たときに、データを確認するという流れが出来たのです。
このやり方は、アリだと思いました。

----------

というわけで、約1ヶ月間 Chat Work を使ってみた率直な感想を書いてみました。現時点では、とても重宝していて、すんばらしいサービスだな♪というのが正直な感想です。レコーディング作業はこれからも続くので、引き続き Chat Work を使っていくことになります。そうなると、また新たな感想が出てくるかもしれません。その際は、また感想を書いてみたいと思います。

したらば♪
  


Posted by バナナマフィン at 15:16Comments(0)デジタルライフ

2012年01月30日

ChatWork は神システムのような気がする

ヤーマン。バナナマフィンだす。

インターネットというインフラが当たり前の世の中になってきて、
仕事でも、プライベートでも、インターネットを使わない日はない
ちゅうぐらいの生活になっている今日この頃ですが・・・

去年?一昨年? 正確に覚えてないけども
昨今は、クラウドという考え方およびシステムが出現し、
それによって、インターネットの必要性がさらに強まっている気がします。

そんななか、ワタクシめ、
コレは使えるかもしれない!!
というシステムを見つけました。
それが・・・

Chat Work

なんですねっ♪



画像をクリックすると Chat Work のサイトに飛びますよ

メールの時代は終りました
というコピーが、衝撃的ですが、納得してしまいますよ。

遠方の方との打合せとか
一つの仕事を複数で一緒にやってるとか
そういう場合には、かなり使えると思います。

ワンも使い始めたばかりなので、全てを把握できてないし
また、シロートのワンがイロイロと説明するよりも
一度サイトを確認していただいた方が早いと思いますので
↓のリンクから、ご確認下さい。

Chat Work
http://www.chatwork.com/ja/

しばらく使ってみて
その使用感などを、またご報告したいと思います。

したらばっ♪
  


Posted by バナナマフィン at 19:59Comments(0)デジタルライフ

2012年01月27日

スマホがご機嫌ナナメの時は

ヤーマン。バナナマフィンだす。

スマホユーザーの皆さん
スマホ使いこなしてますか?
ワンは、すっかりスマホのトリコ。
寝ても覚めてもスマホ三昧です。

エニウェイ

そんなスマホでございますが
時々ご機嫌ナナメになったりしませんか?
その中でも困った事象がバグだと思います。

バグ?

バグっち何?

そういう人いますか?
いますよね?
はいはい。わかりますよ。
そういう人のために
ワンは、この記事を書いてるんですから(笑)

バグとは・・・

なんらかの理由で、スマホが固まって動かなくなる現象

と考えていただければ、間違いではないです。

さっきまでアプリが動いてたんだけど
何もしてないのに、急に固まった・・・
どこのボタンを押しても
フリックしても
ウンともスンとも言わない

そんな経験ないですか?

ワンは、スマホを購入して1ヶ月足らずですが
すでに2回ほど、これを経験しております(笑)



そんな時の解消法なんですが
一番確実なのは

電源をOFFにする

これじゃないかな?と思っています。

電源のボタンを押して
正常に電源OFFができれば
再度電源を入れて立ち上げてください。
それまでパニックを起こして固まってたスマホが
一旦作業をリセットされたことによって
何事も無かったかのように動くと思います。

トリセツなんかにも載ってない方法だと思いますが
これで解消することも少なくないと思いますので
まずは、オタメシくださいね。

したらば。

  


Posted by バナナマフィン at 18:49デジタルライフ

2012年01月19日

EVERNOTEをネタ帳にする

ヤーマン。 バナナマフィンだす。

早速ですけども
皆さん、EVERNOTEっち知ってますか?
そして、うまく活用できてますか?


ワンは、このEVERNOTEの使い方がうまくかたまらずにいました。
でも、最初の触れ込みの通り、第2の脳という言葉を頼りに
イロイロと試行錯誤を続けているのですね。
で、そんな中、新しい活用法を見つけましたよ。
とはいえ、DJにしか当てはまらないものかもしれないけどね。

DJは、ふとリリックを思いつくことがあると思うのです。
そんなとき、皆さんは、どうやって記録してますか?
手書きでメモ帳やネタ帳にメモ?
携帯のメモアプリに書いてる?
もしくは、携帯の録音機能を使って歌ってる?
いろいろな方法はあると思うんですけどね
それをまとめることが出来るのが、EVERNOTEかもしれません。

EVERNOTEは
PCでもタブレットでスマートフォンでも使えるので
いつでもどこでも、おもいついたアイディアをインプットできます。
なので、外出先で、ふとリリックを思いついた時に
EVERNOTEアプリにノートとして残すわけです。
メロディーを思いついた際は、音声録音もできます。
そして、自宅に帰ってから、PCで確認することも出来るのですね。
そこからネタを膨らませる作業につなげられるわけですね。

デジタル物好きな歌い手さんは、ぜひ試してみてください。

すべてを記憶する EVERNOTE
http://www.evernote.com/about/intl/jp/  


Posted by バナナマフィン at 15:00Comments(0)デジタルライフ