2012年03月09日
第3世代iPad が向かう先は?
ヤーマン。 バナナマフィンだす。
3月8日未明(日本時間)に発表された 第3世代iPad は、日本では、3月16日からの発売になるようですね~。ネット上でも話題になってまして、奄美でも狙っている方いるんじゃないでしょうか?
そんな第3世代iPadなんですが、どこが、どう、新しくなったんだろ?と思い、出回っている情報を調べてみましたら・・・
・ディスプレイの高解像度化
・A5Xの採用
・フルHDで動画が撮れる500万画素iSightカメラ
・音声入力
・LTE対応
というところが新しい部分だそうです。
細かいスペックはプロの皆さんがまとめてるので、詳しい方は、そちらをご確認いただけるのが早いのですが、そういうデータに疎いワタクシめとしては、ワタクシめの周りにいる、同様に疎い人のために、この表現を、以下の通り訳してみました(笑)
・液晶画面がきれいになって
・サクサク動くようになって
・動画もきれいになって
・声だけで動くようになって
・LTEというバカッ速の回線を使えるようになった
ということなのかな?と思います。
・・・・・ザックリしすぎですか?(笑)
えにうぇい。
今回の第3世代iPadの発売で、ワンが気になってるものがあります。それが・・・
なんで iPad3 という名称じゃないの?
ということなんですね。
iPhoneも、iPhone、iPhone2、iPhone3G、iPhone4、iPhone4S、という風に、新型が出てくるたびに進化していることを表現するかのように数字がついていたのです。iPadにしても、iPad、iPad2、と来ていましたから、当然 iPad3 だろうと思われていたのです。しかし、発表された名称は、新しいiPad と表現されたのです。
この部分に食いつく人は少ないのかもしれません。でも、ワンは、この表現の変化がすごく気になりました。これまで使っていたパターンをなぜ捨てたのだろう?そういう疑問がわいてきたのです。そして、ワンなりに考えた答えは
これまでの iPad ではない
ということなのかな?というものだったんですね。
もうちょっと具体的に表現すると
新たなステージに入りました
ということを伝えたいのではないか?と思うのです。
そもそも、iPhone や iPad というのは、コンピューターというデバイスから脱却するという考えのもと作られたものだと理解してまして。それで、直感的な操作ができるデバイスとして液晶画面に直接タッチして動かす方法が取られてます。これは、本当に画期的なことだったのですが、多くの方に支持されまして、あっという間に市民権を得た感じですね。そして、スマホやタブレットPCとして、いまや当たり前のツールになっています。
しかし、アップルとしては、まだまだコレで終わりじゃないんだよ!ということなんじゃないでしょうか?
そのカギとなるのが、音声入力(Siri)なんじゃないか?と思うのです。最終的に、音声だけで、全ての操作が出来ることが目標なんじゃないか?と思ったのです。そうなると、最終的には、今のスマホやタブレットの形でもなくなるんじゃないでしょうか?その第一段階として、今回発売される 第3世代iPad(新しいiPad)が位置づけられているので、iPad3という名称を使わなかったのではないでしょうか?・・・と、ワタクシめは考えているのですね。
シロートの浅はかな考えではあるのですが、こんなことを考えていたら、ワンが子どもの時にイメージしていた、鉄腕アトムとか、スタートレックとか、2001年宇宙の旅とか、その他多くの 『昭和時代にイメージしていた、こんな未来になってたらいいな』 という世界が実現するんじゃないか?という、ワクワク感を覚えました。
とにもかくにも、今後の動きが楽しみだし、なにより、第3世代iPad の実機を早く触ってみたいもんでゴザイマス。
3月8日未明(日本時間)に発表された 第3世代iPad は、日本では、3月16日からの発売になるようですね~。ネット上でも話題になってまして、奄美でも狙っている方いるんじゃないでしょうか?
そんな第3世代iPadなんですが、どこが、どう、新しくなったんだろ?と思い、出回っている情報を調べてみましたら・・・
・ディスプレイの高解像度化
・A5Xの採用
・フルHDで動画が撮れる500万画素iSightカメラ
・音声入力
・LTE対応
というところが新しい部分だそうです。
細かいスペックはプロの皆さんがまとめてるので、詳しい方は、そちらをご確認いただけるのが早いのですが、そういうデータに疎いワタクシめとしては、ワタクシめの周りにいる、同様に疎い人のために、この表現を、以下の通り訳してみました(笑)
・液晶画面がきれいになって
・サクサク動くようになって
・動画もきれいになって
・声だけで動くようになって
・LTEというバカッ速の回線を使えるようになった
ということなのかな?と思います。
・・・・・ザックリしすぎですか?(笑)
えにうぇい。
今回の第3世代iPadの発売で、ワンが気になってるものがあります。それが・・・
なんで iPad3 という名称じゃないの?
ということなんですね。
iPhoneも、iPhone、iPhone2、iPhone3G、iPhone4、iPhone4S、という風に、新型が出てくるたびに進化していることを表現するかのように数字がついていたのです。iPadにしても、iPad、iPad2、と来ていましたから、当然 iPad3 だろうと思われていたのです。しかし、発表された名称は、新しいiPad と表現されたのです。
この部分に食いつく人は少ないのかもしれません。でも、ワンは、この表現の変化がすごく気になりました。これまで使っていたパターンをなぜ捨てたのだろう?そういう疑問がわいてきたのです。そして、ワンなりに考えた答えは
これまでの iPad ではない
ということなのかな?というものだったんですね。
もうちょっと具体的に表現すると
新たなステージに入りました
ということを伝えたいのではないか?と思うのです。
そもそも、iPhone や iPad というのは、コンピューターというデバイスから脱却するという考えのもと作られたものだと理解してまして。それで、直感的な操作ができるデバイスとして液晶画面に直接タッチして動かす方法が取られてます。これは、本当に画期的なことだったのですが、多くの方に支持されまして、あっという間に市民権を得た感じですね。そして、スマホやタブレットPCとして、いまや当たり前のツールになっています。
しかし、アップルとしては、まだまだコレで終わりじゃないんだよ!ということなんじゃないでしょうか?
そのカギとなるのが、音声入力(Siri)なんじゃないか?と思うのです。最終的に、音声だけで、全ての操作が出来ることが目標なんじゃないか?と思ったのです。そうなると、最終的には、今のスマホやタブレットの形でもなくなるんじゃないでしょうか?その第一段階として、今回発売される 第3世代iPad(新しいiPad)が位置づけられているので、iPad3という名称を使わなかったのではないでしょうか?・・・と、ワタクシめは考えているのですね。
シロートの浅はかな考えではあるのですが、こんなことを考えていたら、ワンが子どもの時にイメージしていた、鉄腕アトムとか、スタートレックとか、2001年宇宙の旅とか、その他多くの 『昭和時代にイメージしていた、こんな未来になってたらいいな』 という世界が実現するんじゃないか?という、ワクワク感を覚えました。
とにもかくにも、今後の動きが楽しみだし、なにより、第3世代iPad の実機を早く触ってみたいもんでゴザイマス。
Posted by バナナマフィン at 16:02│Comments(0)
│デジタルライフ