2012年04月20日
初心者のためのスマホ購入ガイド 3
ヤーマン。 デジモノ大好きおじさん バナナマフィン だす。
さてさて、今回短期集中でオトドケしている 初心者のためのスマホ購入ガイド ですが、意外と反応が良くて驚いております。が、その反応を見ていると、やはりシロート目線のレビューってのは必要だったんだろうなあ・・・という思いが強くなりまして、ちょっと責任感も感じてしまって若干プレッシャーなども感じております(笑)。
でも、スマホ購入を検討される初心者の皆さんが、今更聞けないような情報を一つでも提供することが出来れば、それだけでも実があるのではないか?と思いますので、頑張って書いていきたいと思います。
というわけで、今回もお付き合いくださいね。
------------------------------
Android
------------------------------

というわけで、今回ご紹介するのが、Android です。Android はiPhone の対抗馬として、Google さんが展開しているスマホ・・・という理解でよいと思います。この Google が展開している という部分が大きな特徴で、この後の話に大きく関わってきますので、ぜひ覚えておいてくださいね。
それでは、前回の記事にならって Android の長所を挙げていきますと、① 機種が豊富、② 初期設定が楽、③ Google との連携が強力! ということになるんじゃないか?と思います。
① 機種が豊富
まず、予備知識として必要なことから話しますが、iPhone はスマホ本体の名称なのですが、Android というのはスマホ本体の名称ではありません。それではAndroidというのは何か?と言いますと、スマホの中に入っているOS(頭脳の役割をする機械)の名称なんです。パソコンで例えると、Windows7 とか WindowsXP などのことですね。それのスマホ版が Android というわけです(ちなみに iPhone のOSは iOS という名称です)。で、一般的に Android と言われているスマホは、正確に言うと、Android というOSを搭載しているスマホ ということになるわけです。
で、iPhone は、APPLE社が製造から販売まで、すべて一社で行っているのに対しまして、Android は、OSを様々な会社が利用することが出来るので、様々なメーカーがスマホを製造販売しているわけです。ガラケーでオナジミの、TOSHIBAさんも、SHARPさんも、京セラさんも、そして、韓国のサムスンさんや、HTCさんも、いろいろな会社がスマホを製造しているわけです。いろんなメーカーがスマホを製造しているということは、様々な特徴を持った機種が次から次から出てくるということなんですね。これが Android の一番の強みだと思います。
特筆すべきなのが、日本でオナジミの、おさいふケータイとか、ワンセグといった機能が、Android じゃないと使えないということです。これは何故か?というと、おさいふケータイとかワンセグといった機能は、世界的に見て日本だけで盛んになった機能で他の国では不必要な機能なんです。だから iPhone には、そのような機能がついていないし、今後もつく可能性は低いです。(個人的には、つかないだろうと考えています)
というわけで、ガラケーで便利だった機能を、スマホになってからも引き続き使いたいという希望がある方は Android を選んでください。 ここで iPhone を購入してしまうと、ガッカリするオソレもあります。
②設定が楽
次に特徴的なものがコレです。前回の記事で、iPhoneは初期設定の際にパソコンで iTunes を開いている状態で iPhone をパソコンに接続し、パソコンの画面上で初期設定をする必要がある・・・という話をしました。
はい。Android の場合は、コレがないのです。購入してすぐに使えます。正確にいうと、購入する時点で、基本的なアプリがインストールされていて、しかも初期設定が完了した状態で受取ることができるのです。なので、買ってすぐに電話も出来るし、メールも出来るし、インターネットも出来ます。
もうちょっと正確に言うと、購入時点でGoogleのアカウントというのを作って、そこから初期設定を行うわけですが、この作業をスマホだけで行うことが出来るわけですね。さらには、Googleアカウントの作成は、ショップのスタッフが代理で設定してくれたりしますから、いたれりつくせりです。または、ちょっと言い方を変えますと、今すでに、Googleのアカウントを持ってる人は、そのアカウントをスマホに登録すれば初期設定は完了である・・・ということなんですね。
というわけで、パソコンの知識がない、初期設定の方法がややこしくてわからない、そんな方は Android を選ばれることをオススメします。
③ Google との連携が強力!
はい。先ほど、初期設定の際に、Googleのアカウントを作らないといけない・・・という話をしましたが、ここでGoogleのアカウントを作ってしまえば、スマホだけでなく、パソコンでも、そのアカウントを使って、Googleのサービスを利用することが出来るのです。Gメール、カレンダー、RSSリーダー、YOUTUBE、Googleマップ、Google+ ・・・などなど、Googleが展開しているサービスは全て使えるわけです。これが、Android のスマホの最大の武器かもしれません。
最近、IT関係の言葉で、クラウドという言葉をよく耳にすると思いますが、このクラウドを最も分かりやすい形で体感できるのが、Android なんじゃないでしょうか?
具体的に言うと、会社でGメールを使っている人は、外出先ではスマホを使ってGメールを使うことが出来ます。またGoogleカレンダーも同様です。さらにスマホでカレンダーの予定を作成すると、それはパソコンで開いた時にきちんと反映されている・・・というわけなんです。
日本のパソコンのシェアは、まだまだ WINDOWS が強いです。一般の方の多くが使っているパソコンは、WINDOWS だと思います。その WINDOWS のパソコンと親和性が高いのは、iPhone よりも Android なんじゃないか?・・・ということなんですね。
では、続いては、Android の短所も挙げていきましょう。これも重要なポイントを絞ってご説明します。具体的に挙げていくと ① 動きがモッサリしている ② オシャレ感は iPhone にかなわない ③ 全てが後手に回っている ・・・という印象ですね。
① 動きがモッサリしている
これは、iPhone と比較しての話になるんですが、残念ながら、反応は iPhone にはかないません。iPhone をさわった直後に Android をさわると、その差は歴然としています。
また、同じ Android の中でも、動きに差があります。これはイロイロなメーカーがスマホを作っていることが原因だと思うのですが、サクサク動くものもあれば、作業中に固まってしまうものもあります。
というわけで、これは、ショップで、実際に触って比較するのが一番いいですね。ショップの店員さんも、サンプル機をどんどん触らせてくれますので、遠慮なく依頼することをオススメします。
②オシャレ感は iPhone にかなわない
これはもう、直感的な部分でもあり、個人的な好みの話になるのですが、なんだかんだいって、オシャレなのは iPhone だと思います。本体のサイズ、デザイン、カラーリング、液晶の美しさ、などなど、全てにおいて iPhone にはかなわない印象です。iPhone が、都会的で洗練されてて、シュッとしてるイメージであるのと比較すると、Android は、どこか野暮ったい印象がぬぐえません。
ここらへんのセンスにこだわる人は、iPhone を選んだほうが良いかもしれません。
③ 全てが後手に回っている
これも、iPhone が先発して、Android が、その後を追っているものであるから仕方のないことかもしれませんが、すべてにおいて出遅れています。その中で、最も際立っているのは、アプリだと思います。
iPhone の説明をしたときにも話しましたが、アプリは、まず iPhone用のものが出てきます。そして、そこで人気になったものが、Android対応版として出てくるわけです。なので、iPhone ユーザーが、楽しそうに使っているアプリを、Androidユーザーは羨ましいなあと思いながら見てるしかない・・・という状況があるわけです。
今、この状態が最もわかるのが、iPhone の Siri というアプリだと思います。Siri は、人間の言葉を理解して、その指示に従って作動します。なので、iPhoneに向かって 『○○さんにメールして』 と言うと、iPhone が自動的にメールを送信してくれたりするわけです。今、この Siri を使えるのは、iPhone だけなんですね。同様のアプリが Android からも出ているのですが、比べ物にならないぐらい Siri の方が優秀だと思います。なので、Androidユーザーの多くは、今、iPhone ユーザーが、Siri を満喫しているのを、指をくわえて見ている状態なのです。
はい。いかがでしょうか?
できるだけ、Android の、長所と短所を、出来るだけわかりやすく説明するように心がけたので、ややこしい部分は省略しています。言葉足らずな感じも否めませんが、初心者の方が直感的に感じる部分は説明できたのではないか?と思います。
ここまできたら、本当に、どっちにしようか?と悩んでくるかもしれません。というわけで、次回は、あなたに最適なスマホは何なのか? という部分をお話していきたいと思います。
というわけで、次回も、よろしくお願いします。
----------
第1回 : そもそもスマホって何?
第2回 : iPhone って、どうなの?
第3回 : Android って、どうなの?
第4回 : 結論としてオススメは何?
さてさて、今回短期集中でオトドケしている 初心者のためのスマホ購入ガイド ですが、意外と反応が良くて驚いております。が、その反応を見ていると、やはりシロート目線のレビューってのは必要だったんだろうなあ・・・という思いが強くなりまして、ちょっと責任感も感じてしまって若干プレッシャーなども感じております(笑)。
でも、スマホ購入を検討される初心者の皆さんが、今更聞けないような情報を一つでも提供することが出来れば、それだけでも実があるのではないか?と思いますので、頑張って書いていきたいと思います。
というわけで、今回もお付き合いくださいね。
------------------------------
Android
------------------------------
というわけで、今回ご紹介するのが、Android です。Android はiPhone の対抗馬として、Google さんが展開しているスマホ・・・という理解でよいと思います。この Google が展開している という部分が大きな特徴で、この後の話に大きく関わってきますので、ぜひ覚えておいてくださいね。
それでは、前回の記事にならって Android の長所を挙げていきますと、① 機種が豊富、② 初期設定が楽、③ Google との連携が強力! ということになるんじゃないか?と思います。
① 機種が豊富
まず、予備知識として必要なことから話しますが、iPhone はスマホ本体の名称なのですが、Android というのはスマホ本体の名称ではありません。それではAndroidというのは何か?と言いますと、スマホの中に入っているOS(頭脳の役割をする機械)の名称なんです。パソコンで例えると、Windows7 とか WindowsXP などのことですね。それのスマホ版が Android というわけです(ちなみに iPhone のOSは iOS という名称です)。で、一般的に Android と言われているスマホは、正確に言うと、Android というOSを搭載しているスマホ ということになるわけです。
で、iPhone は、APPLE社が製造から販売まで、すべて一社で行っているのに対しまして、Android は、OSを様々な会社が利用することが出来るので、様々なメーカーがスマホを製造販売しているわけです。ガラケーでオナジミの、TOSHIBAさんも、SHARPさんも、京セラさんも、そして、韓国のサムスンさんや、HTCさんも、いろいろな会社がスマホを製造しているわけです。いろんなメーカーがスマホを製造しているということは、様々な特徴を持った機種が次から次から出てくるということなんですね。これが Android の一番の強みだと思います。
特筆すべきなのが、日本でオナジミの、おさいふケータイとか、ワンセグといった機能が、Android じゃないと使えないということです。これは何故か?というと、おさいふケータイとかワンセグといった機能は、世界的に見て日本だけで盛んになった機能で他の国では不必要な機能なんです。だから iPhone には、そのような機能がついていないし、今後もつく可能性は低いです。(個人的には、つかないだろうと考えています)
というわけで、ガラケーで便利だった機能を、スマホになってからも引き続き使いたいという希望がある方は Android を選んでください。 ここで iPhone を購入してしまうと、ガッカリするオソレもあります。
②設定が楽
次に特徴的なものがコレです。前回の記事で、iPhoneは初期設定の際にパソコンで iTunes を開いている状態で iPhone をパソコンに接続し、パソコンの画面上で初期設定をする必要がある・・・という話をしました。
はい。Android の場合は、コレがないのです。購入してすぐに使えます。正確にいうと、購入する時点で、基本的なアプリがインストールされていて、しかも初期設定が完了した状態で受取ることができるのです。なので、買ってすぐに電話も出来るし、メールも出来るし、インターネットも出来ます。
もうちょっと正確に言うと、購入時点でGoogleのアカウントというのを作って、そこから初期設定を行うわけですが、この作業をスマホだけで行うことが出来るわけですね。さらには、Googleアカウントの作成は、ショップのスタッフが代理で設定してくれたりしますから、いたれりつくせりです。または、ちょっと言い方を変えますと、今すでに、Googleのアカウントを持ってる人は、そのアカウントをスマホに登録すれば初期設定は完了である・・・ということなんですね。
というわけで、パソコンの知識がない、初期設定の方法がややこしくてわからない、そんな方は Android を選ばれることをオススメします。
③ Google との連携が強力!
はい。先ほど、初期設定の際に、Googleのアカウントを作らないといけない・・・という話をしましたが、ここでGoogleのアカウントを作ってしまえば、スマホだけでなく、パソコンでも、そのアカウントを使って、Googleのサービスを利用することが出来るのです。Gメール、カレンダー、RSSリーダー、YOUTUBE、Googleマップ、Google+ ・・・などなど、Googleが展開しているサービスは全て使えるわけです。これが、Android のスマホの最大の武器かもしれません。
最近、IT関係の言葉で、クラウドという言葉をよく耳にすると思いますが、このクラウドを最も分かりやすい形で体感できるのが、Android なんじゃないでしょうか?
具体的に言うと、会社でGメールを使っている人は、外出先ではスマホを使ってGメールを使うことが出来ます。またGoogleカレンダーも同様です。さらにスマホでカレンダーの予定を作成すると、それはパソコンで開いた時にきちんと反映されている・・・というわけなんです。
日本のパソコンのシェアは、まだまだ WINDOWS が強いです。一般の方の多くが使っているパソコンは、WINDOWS だと思います。その WINDOWS のパソコンと親和性が高いのは、iPhone よりも Android なんじゃないか?・・・ということなんですね。
では、続いては、Android の短所も挙げていきましょう。これも重要なポイントを絞ってご説明します。具体的に挙げていくと ① 動きがモッサリしている ② オシャレ感は iPhone にかなわない ③ 全てが後手に回っている ・・・という印象ですね。
① 動きがモッサリしている
これは、iPhone と比較しての話になるんですが、残念ながら、反応は iPhone にはかないません。iPhone をさわった直後に Android をさわると、その差は歴然としています。
また、同じ Android の中でも、動きに差があります。これはイロイロなメーカーがスマホを作っていることが原因だと思うのですが、サクサク動くものもあれば、作業中に固まってしまうものもあります。
というわけで、これは、ショップで、実際に触って比較するのが一番いいですね。ショップの店員さんも、サンプル機をどんどん触らせてくれますので、遠慮なく依頼することをオススメします。
②オシャレ感は iPhone にかなわない
これはもう、直感的な部分でもあり、個人的な好みの話になるのですが、なんだかんだいって、オシャレなのは iPhone だと思います。本体のサイズ、デザイン、カラーリング、液晶の美しさ、などなど、全てにおいて iPhone にはかなわない印象です。iPhone が、都会的で洗練されてて、シュッとしてるイメージであるのと比較すると、Android は、どこか野暮ったい印象がぬぐえません。
ここらへんのセンスにこだわる人は、iPhone を選んだほうが良いかもしれません。
③ 全てが後手に回っている
これも、iPhone が先発して、Android が、その後を追っているものであるから仕方のないことかもしれませんが、すべてにおいて出遅れています。その中で、最も際立っているのは、アプリだと思います。
iPhone の説明をしたときにも話しましたが、アプリは、まず iPhone用のものが出てきます。そして、そこで人気になったものが、Android対応版として出てくるわけです。なので、iPhone ユーザーが、楽しそうに使っているアプリを、Androidユーザーは羨ましいなあと思いながら見てるしかない・・・という状況があるわけです。
今、この状態が最もわかるのが、iPhone の Siri というアプリだと思います。Siri は、人間の言葉を理解して、その指示に従って作動します。なので、iPhoneに向かって 『○○さんにメールして』 と言うと、iPhone が自動的にメールを送信してくれたりするわけです。今、この Siri を使えるのは、iPhone だけなんですね。同様のアプリが Android からも出ているのですが、比べ物にならないぐらい Siri の方が優秀だと思います。なので、Androidユーザーの多くは、今、iPhone ユーザーが、Siri を満喫しているのを、指をくわえて見ている状態なのです。
はい。いかがでしょうか?
できるだけ、Android の、長所と短所を、出来るだけわかりやすく説明するように心がけたので、ややこしい部分は省略しています。言葉足らずな感じも否めませんが、初心者の方が直感的に感じる部分は説明できたのではないか?と思います。
ここまできたら、本当に、どっちにしようか?と悩んでくるかもしれません。というわけで、次回は、あなたに最適なスマホは何なのか? という部分をお話していきたいと思います。
というわけで、次回も、よろしくお願いします。
----------
第1回 : そもそもスマホって何?
第2回 : iPhone って、どうなの?
第3回 : Android って、どうなの?
第4回 : 結論としてオススメは何?
Posted by バナナマフィン at 18:16│Comments(2)
│デジタルライフ
この記事へのコメント
わかりやすかった。けどながーい長文σ(^_^;)。一回目が読んてみますね。5月4日よろしくお願いします。準備の為、居酒屋な後はキャバクラにて 宣伝してきました(^^)
Posted by MJ at 2012年04月21日 05:25
>MJさん
長くてスミマセン。
キッチリ説明せんばっち思ったら
ついつい長くなってしまうんですよね(^^;)
5月4日、よろしくお願いします。
体調管理キッチリとやって伺います。
むる楽しみにしております!!
長くてスミマセン。
キッチリ説明せんばっち思ったら
ついつい長くなってしまうんですよね(^^;)
5月4日、よろしくお願いします。
体調管理キッチリとやって伺います。
むる楽しみにしております!!
Posted by バナナマフィン
at 2012年04月21日 08:00
