2012年04月17日
初心者のためのスマホ購入ガイド 1
ヤーマン。 デジタル大好きおじさんのバナナマフィンだす。
2012年に入って、ワタクシめもついにスマホユーザーとなりました。今では寝ても冷めてもスマホ三昧な毎日を送っております。
ちなみに、スマホを4ヶ月使ってみて思ったことは 、スマホは購入してから使い込んでいくまでに、初心者が陥りやすいミスが多々あるなあ・・・ということです。しかし、その初心者が陥りやすいミスについての情報があまりにも少ないよなあ・・・と思ったのです。
そこで、ワンはシロート目線でレビューを書くことにしました。シロートのワンが陥ったミスを繰り返して欲しくないので、頑張って書いてみたいと思います。
シロートが書いているので正確な情報ではない部分も出てくるかと思います。また個人的な感想なので人によっては意見が食い違う部分もあるでしょう。でも、そういうのも含めて、情報として成立するのではないか?と思います。
というわけで、スマホ購入を検討している初心者の皆様、ぜひ参考にしてみてくださいね。

スマホの代表選手 iPhone の最新機種 iPhone4S です
----------------------------------------
1.スマホは携帯電話ではない!
----------------------------------------
スマホとはスマートフォンの略語です。これは多くの方がご存知のことだと思います。そして フォン という言葉がついているため、多くの方が スマホは新しい携帯電話という風に考えているのではないでしょうか。
しかし、個人的には、この考えが違うと思っています。
スマートフォンは携帯電話ではありません!! ・・・すごい爆弾発言をしている気がするのですが、シロートがスマホを4ヶ月使ってみた正直な感想なんです。
では、スマートフォンとは一体何なのか?と言いますと スマートフォンは小さいパソコン です。持ち運びに便利な小さなパソコンに電話機能も付いているというイメージなんです。
あくまでも小さいパソコンであり電話機能はオマケのようなもんです。そう考えることでスマホの様々な機能のあり方がイメージしやすくなると思いますし、スマホをどのように使ったらいいのか?ということも分かってくると思います。なので、大前提として スマホは小さなパソコンである とイメージした方が良いです。
----------------------------------------
2.スマホだけでは使い物にならない
----------------------------------------
前節で スマホとは小さなパソコンである と説明しました。これをもう少し詳しく説明したいと思います。
またまた爆弾発言になるかもしれませんが、スマホは スマホだけでは使い物になりません。正確に言うと 『スマホは購入してもすぐには何も出来ません』 ということなんです。もっと具体的にいうと 『スマホはアプリをインストールしないと楽しめません』 ということなんです。
これを分かりやすくするために、パソコンを例にしたいと思います。
電気屋さんで売っているパソコンは、あらかじめ色々なソフト入っている状態で販売されているのでわかりにくいですが、元々パソコンはOSという頭脳の役割をする機械が入っているだけで、それだけでは何も出来ないわけです。
ワードやエクセルというソフトをインストールしないとパソコンでワードやエクセルを使うことは出来ないし、インターネットエクスプローラに代表されるブラウザとよばれるソフトが無いとインターネットも出来ないわけです。そして年賀状作成ソフトをインストールすると年賀状の作成や宛名の管理が便利になりますよね。
このように、パソコンは、色々なソフトをインストールして初めて、その本領を発揮するわけです。
そして、これと全く同じことが言えるのが、スマホなんです。
スマホも、本体にはパソコンと同じようにOSしか入っていません。それに、電話が使えるソフトや、電話帳のソフトや、カレンダーのソフトなどをインストールして、そこで初めてそれらの機能が使えるわけです。このスマホ用のソフトのことをアプリといいます。そして、スマホでは、電話も、電話帳も、カレンダーも、アプリなんです。
イメージできますか?
パソコンがソフトをインストールしないと何も出来ないのと同様に、スマホもアプリをインストールしないと何も出来ないわけです。しかし、パソコンが様々なソフトをインストールすることで便利な道具になるのと同様に、スマホも様々なアプリをインストールすることによって楽しく便利な道具へと成長していくわけです。
----------------------------------------
3.アプリがカギなのだ!
----------------------------------------
ここまできたら スマホは小さなパソコンである という言葉の意味、お分かりいただけたと思います。そして、これをイメージできたら、こういう考えが出てきませんか?
スマホは単にアプリを動かすだけの機械で、それが便利になるかどうかはアプリ次第なのではないか?
はい。ワンが言いたかったのは、コレなんですね。
スマホを楽しむには、あらゆるアプリをインストールするしかないのです。しかし、やたらとアプリを入れてしまっても意味がありません。自分がスマホをどういう風に使いたいかイメージすることが大事なんです。それをイメージするためには何をすれば良いか?と言いますと、自分の普段の生活を振り返ってみることが大事です。
・あなたは仕事をしてますか? 学生ですか?
・内勤が多いでしょうか? 外勤が多いでしょうか?
・メールのやり取りは頻繁に行いますか?
・1日にどれぐらいインターネットに接続していますか?
・Twitter とか Facebook とか Mixi とか、やってますか?
・携帯で写真を撮ったりしますか?
・携帯ゲームしてますか?
・音楽をダウンロードしますか?
・動画配信サイトを利用しますか?
いかがでしょうか? 自分の普段の生活を振り返ってみたら、会社のパソコンでやってること、自宅のパソコンでやってること、携帯電話でやってること、それぞれ具体的に把握できませんか?
自分が普段やっていること、さらに、これからやっていきたいこと、それをやれるのがアプリなわけで、そのアプリをスマホにインストールすることで、あなたのスマホが、あなたにとって便利な道具になるわけです。
これが、スマホを便利に使いこなす秘訣だと思うのですね。これを最初で分かっているかどうかで、スマホ購入後の楽しさが全然違ってくると思います。なので、ぜひぜひ、この部分を理解しておいてくださいね。
----------------------------------------
4.次回予告
----------------------------------------
というわけで、今回最後まで読んでいただいた方は、一つの疑問が出てくるのではないでしょうか?
アプリが重要ならスマホの機種は何でもいいんじゃないの?
はい。こういう疑問がわくのは、ごくごく自然のことでゴザイマス。確かにスマホはアプリが肝心です。しかし、そのアプリを動かすのはスマホ本体なんですね。そしてスマホには、iPhone とか Android とか Windows Phone とか、イロイロあるわけです。そして、それぞれが特徴を持っているのです。
ここで、この記事のタイトルをもう一度見てください。 スマホ購入ガイド なんでございます。あなたはどのスマホを買うべきか?という話が本題なんです。次回は、その話に焦点を当ててお話ししたいと思います。
シロート目線でのスマホ購入ガイド、次回もぜひ参考にしてみてくださいね。
----------
第1回 : そもそもスマホって何?
第2回 : iPhone って、どうなの?
第3回 : Android って、どうなの?
第4回 : 結論としてオススメは何?
2012年に入って、ワタクシめもついにスマホユーザーとなりました。今では寝ても冷めてもスマホ三昧な毎日を送っております。
ちなみに、スマホを4ヶ月使ってみて思ったことは 、スマホは購入してから使い込んでいくまでに、初心者が陥りやすいミスが多々あるなあ・・・ということです。しかし、その初心者が陥りやすいミスについての情報があまりにも少ないよなあ・・・と思ったのです。
そこで、ワンはシロート目線でレビューを書くことにしました。シロートのワンが陥ったミスを繰り返して欲しくないので、頑張って書いてみたいと思います。
シロートが書いているので正確な情報ではない部分も出てくるかと思います。また個人的な感想なので人によっては意見が食い違う部分もあるでしょう。でも、そういうのも含めて、情報として成立するのではないか?と思います。
というわけで、スマホ購入を検討している初心者の皆様、ぜひ参考にしてみてくださいね。
スマホの代表選手 iPhone の最新機種 iPhone4S です
----------------------------------------
1.スマホは携帯電話ではない!
----------------------------------------
スマホとはスマートフォンの略語です。これは多くの方がご存知のことだと思います。そして フォン という言葉がついているため、多くの方が スマホは新しい携帯電話という風に考えているのではないでしょうか。
しかし、個人的には、この考えが違うと思っています。
スマートフォンは携帯電話ではありません!! ・・・すごい爆弾発言をしている気がするのですが、シロートがスマホを4ヶ月使ってみた正直な感想なんです。
では、スマートフォンとは一体何なのか?と言いますと スマートフォンは小さいパソコン です。持ち運びに便利な小さなパソコンに電話機能も付いているというイメージなんです。
あくまでも小さいパソコンであり電話機能はオマケのようなもんです。そう考えることでスマホの様々な機能のあり方がイメージしやすくなると思いますし、スマホをどのように使ったらいいのか?ということも分かってくると思います。なので、大前提として スマホは小さなパソコンである とイメージした方が良いです。
----------------------------------------
2.スマホだけでは使い物にならない
----------------------------------------
前節で スマホとは小さなパソコンである と説明しました。これをもう少し詳しく説明したいと思います。
またまた爆弾発言になるかもしれませんが、スマホは スマホだけでは使い物になりません。正確に言うと 『スマホは購入してもすぐには何も出来ません』 ということなんです。もっと具体的にいうと 『スマホはアプリをインストールしないと楽しめません』 ということなんです。
これを分かりやすくするために、パソコンを例にしたいと思います。
電気屋さんで売っているパソコンは、あらかじめ色々なソフト入っている状態で販売されているのでわかりにくいですが、元々パソコンはOSという頭脳の役割をする機械が入っているだけで、それだけでは何も出来ないわけです。
ワードやエクセルというソフトをインストールしないとパソコンでワードやエクセルを使うことは出来ないし、インターネットエクスプローラに代表されるブラウザとよばれるソフトが無いとインターネットも出来ないわけです。そして年賀状作成ソフトをインストールすると年賀状の作成や宛名の管理が便利になりますよね。
このように、パソコンは、色々なソフトをインストールして初めて、その本領を発揮するわけです。
そして、これと全く同じことが言えるのが、スマホなんです。
スマホも、本体にはパソコンと同じようにOSしか入っていません。それに、電話が使えるソフトや、電話帳のソフトや、カレンダーのソフトなどをインストールして、そこで初めてそれらの機能が使えるわけです。このスマホ用のソフトのことをアプリといいます。そして、スマホでは、電話も、電話帳も、カレンダーも、アプリなんです。
イメージできますか?
パソコンがソフトをインストールしないと何も出来ないのと同様に、スマホもアプリをインストールしないと何も出来ないわけです。しかし、パソコンが様々なソフトをインストールすることで便利な道具になるのと同様に、スマホも様々なアプリをインストールすることによって楽しく便利な道具へと成長していくわけです。
----------------------------------------
3.アプリがカギなのだ!
----------------------------------------
ここまできたら スマホは小さなパソコンである という言葉の意味、お分かりいただけたと思います。そして、これをイメージできたら、こういう考えが出てきませんか?
スマホは単にアプリを動かすだけの機械で、それが便利になるかどうかはアプリ次第なのではないか?
はい。ワンが言いたかったのは、コレなんですね。
スマホを楽しむには、あらゆるアプリをインストールするしかないのです。しかし、やたらとアプリを入れてしまっても意味がありません。自分がスマホをどういう風に使いたいかイメージすることが大事なんです。それをイメージするためには何をすれば良いか?と言いますと、自分の普段の生活を振り返ってみることが大事です。
・あなたは仕事をしてますか? 学生ですか?
・内勤が多いでしょうか? 外勤が多いでしょうか?
・メールのやり取りは頻繁に行いますか?
・1日にどれぐらいインターネットに接続していますか?
・Twitter とか Facebook とか Mixi とか、やってますか?
・携帯で写真を撮ったりしますか?
・携帯ゲームしてますか?
・音楽をダウンロードしますか?
・動画配信サイトを利用しますか?
いかがでしょうか? 自分の普段の生活を振り返ってみたら、会社のパソコンでやってること、自宅のパソコンでやってること、携帯電話でやってること、それぞれ具体的に把握できませんか?
自分が普段やっていること、さらに、これからやっていきたいこと、それをやれるのがアプリなわけで、そのアプリをスマホにインストールすることで、あなたのスマホが、あなたにとって便利な道具になるわけです。
これが、スマホを便利に使いこなす秘訣だと思うのですね。これを最初で分かっているかどうかで、スマホ購入後の楽しさが全然違ってくると思います。なので、ぜひぜひ、この部分を理解しておいてくださいね。
----------------------------------------
4.次回予告
----------------------------------------
というわけで、今回最後まで読んでいただいた方は、一つの疑問が出てくるのではないでしょうか?
アプリが重要ならスマホの機種は何でもいいんじゃないの?
はい。こういう疑問がわくのは、ごくごく自然のことでゴザイマス。確かにスマホはアプリが肝心です。しかし、そのアプリを動かすのはスマホ本体なんですね。そしてスマホには、iPhone とか Android とか Windows Phone とか、イロイロあるわけです。そして、それぞれが特徴を持っているのです。
ここで、この記事のタイトルをもう一度見てください。 スマホ購入ガイド なんでございます。あなたはどのスマホを買うべきか?という話が本題なんです。次回は、その話に焦点を当ててお話ししたいと思います。
シロート目線でのスマホ購入ガイド、次回もぜひ参考にしてみてくださいね。
----------
第1回 : そもそもスマホって何?
第2回 : iPhone って、どうなの?
第3回 : Android って、どうなの?
第4回 : 結論としてオススメは何?
Posted by バナナマフィン at 19:16│Comments(0)
│デジタルライフ