しーまブログ 音楽・映画奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
レゲエで奄美を盛り上げるレゲエDJ BANANAMUFFIN の公式ブログです

2012年01月27日

超カンタン奄美島口講座 第13回

受講生の皆さん、うがみんしょ~ら。
今日も気合入れて勉強しましょう!!

・・・・・ん?

いやいや、気合入れてまで勉強するモノでもないな(笑)
ちゅうわけで、楽しんでいきますかっ?

さて

本日は、年末年始に食べるもの
ワンホネ
ツバシャ
サンゴン

この3連発ですよーん。

【ワンホネ】
これは、和訳すると【豚の骨】となります
いわゆる骨付きの豚肉なんですが
どの部位なのか、よくわかりません(苦笑)
知ってる人補足お願いします。

【ツバシャ】
日本語だと【つわぶき】ですね。【ふき】の仲間です
キレイな川にしか自生しないそうです。

この【ワンホネ】と【ツバシャ】
これに、大根やら、なんやかんやの野菜を入れて
一緒に煮る(島の人は「炊く」と言います)料理が
奄美の【年越し料理】です。
内地の【年越しソバ】と同じ扱いですな。
シマンチュは、これを食べないと年を越した気になりません。
内地在住のシマンチュの皆さん、懐かしいでしょ?

続きまして【サンゴン】
これは漢字で書くと【三献】だと思います。
三種類の料理を献上する・・・ということなんでしょうね。
正月の儀式として、必ず行われます。
吸い物→刺身→吸い物の順番で出てきます。
吸い物の中身は詳しくないので、詳しい人は補足してください(笑)
朝起きて、風呂に入り、正装して【サンゴン】に望みます。
これが終わったらお年玉がもらえるので
ちょいと楽しみな儀式でもありますよ。

というわけで、今回の講義は、年末年始の料理でまとめてみました。
説明不足な感じもいなめませんが
優秀な臨時講師の皆様、補足説明ヨロチクね。



同じカテゴリー(超カンタン奄美島口講座)の記事
 超カンタン奄美島口講座 第33回 (2012-06-30 17:16)
 超カンタン奄美島口講座 第32回 (2012-04-28 18:11)
 超カンタン奄美島口講座 第31回 (2012-04-03 11:00)
 超カンタン奄美島口講座 第30回 (2012-02-21 15:00)
 超カンタン奄美島口講座 第29回 (2012-02-20 15:00)
 超カンタン奄美島口講座 第28回 (2012-02-19 15:00)

Posted by バナナマフィン at 15:00│Comments(0)超カンタン奄美島口講座
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
超カンタン奄美島口講座 第13回
    コメント(0)