しーまブログ 音楽・映画奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
レゲエで奄美を盛り上げるレゲエDJ BANANAMUFFIN の公式ブログです

2011年04月21日

副作用について

ヤーマン。 バナナマフィンだす。

潰瘍性大腸炎で入院してから
ブログでも、チョコチョコと病気のことを書いてますが
おかげさまで色々な方が見ていただいてるようで
同じ病気で悩んでいらっしゃる方からも
多くのメッセージをいただいてます。
同じ病気なので、悩んでるトコロが同じだったりして
情報交換が出来たり、励ましあったり、すごく励みになってます。
ありがとうございます。

また、同じ病気の方以外でも
ワンのブログをチェックしてる人、多いんだな・・・と
今回は、本当に実感できました。

『ブログ読んでますよ』 とか
『調子は、どうですか?』 とか
『無理しないでくださいね』 とか
『早く完全復活できるといいですね』 とか

本当に多くの方から声をかけていただきます。
これまた、本当に、ありがたい話でゴザイマス。
皆さん、本当に、ありがとう。 大感謝です。

てなわけで。

このたびワンが発症してしまった、潰瘍性大腸炎。
国の指定する 特定疾患 ということで
最初は、本当にビビッてしまったりしたのですが
ネットなどで情報を得るたびに、安心することができました。
やっぱ、情報・知識 が、あるのと無いのとでは、大違いですね。

なので、ワンも、誰かのお役にたてるかもしれない・・・
というわけで、この病気のことについて書こうと思うのですが
今回は、潰瘍性大腸炎の治療には欠かせない薬である
プレドニン(ステロイド剤)の副作用について書きたいと思います。

ステロイド剤の副作用については
調べたら調べただけ色々な副作用があることがわかります。
たぶん、検索している人も多いことだろう・・・と思います。
ただ、その副作用が、全員にあてはまるのか?というと
そんなことは無いんだなあ・・・というのが、ワンの正直な感想なんですね。
というわけで、一般的に言われている副作用が、コチラ。

1)易感染性(風邪ひきやすい)
2)血圧が上昇する
3)血糖値が上昇する
4)多毛(毛が濃くなる)
5)顔がむくむ
6)骨粗しょう症
7)不眠症
8)胃潰瘍・十二指腸潰瘍


この中で、全員が、絶対に出てくる副作用として
顔がむくむという症状が挙げられるのですが
ワンは、コレは、そうでもなかったです。
若干のむくみは出たのですが
いわゆる ムーンフェイス といわれるような
まん丸な顔にはならなかったのですね。

一方、ワンを困らせているのを挙げていきましょう。

1)不眠
これは、本当に困りました。
つうか、今も、チョイと困っています。
元々睡眠時間は5時間ぐらいと短い方なんですが
プレドニンを飲み始めてからは、
あきらかに寝つきが悪くなり
さらには、睡眠時間が、3~5時間ぐらいと
本当に短くなってしまいました。
これで、熟睡できてたら良いのですが
そういうこともなく、常に身体がダルイですね。

2)食欲増進

これもビックリしました。
食べても食べても腹が減ります。
しかも、甘いものが欲しくなります。
ご飯を食べた後に、饅頭を食べたくなります。
あんこ系が欲しくなるのですね。
あと、口が寂しいので、アメちゃんも良く食べます。
血糖値の数値が上がらないか?心配です。

3)体温調整が出来ない

これは、調べても見つけきれんかった症状なんですが
ワンの場合、この症状が、本当にひどいのですね。
自分で、自分の身体の、体温調整が出来ないのです。
なので、日中、暖かくなっても寒かったり
と思ったら、その数十分後に、急に暑くなったり
そういうことを繰り返しています。
なので、一度寒くなって、重ね着をして・・・
その直後に暑くなって、Tシャツになって・・・
なんてことがヒンパンにあります。
ただし、基本的には、寒さを感じることが多いので
暖かくするようにしているのですが
特に、身体の中から温めるといいみたいで
温かいお茶や紅茶やジャスミンティーを飲んでます。
(本当はコーヒーが好きなんですが、コーヒーはNGなんです)
それから、ステテコや股引がマストアイテムになってます。
お腹周りを中心に下半身を温めると調子がよいです。

4)常に軽い躁状態

メンタルな部分の話なんですが、
常に、軽~い躁状態にあるように思われます。
だから、寝つきも悪いんだろうな?と思います。
躁状態なので、若干テンションが高いのですよ。
治療には良くないことですが、セカセカしてしまいます。
そして、チョットしたことで、イラッとしてしまいます。
これまた良くないことなんですが、イラッとするので仕方ないです。
できるだけリラックスできるように
物事を深く考えないようにしていると、
調子がいいみたいです。

とまあ、こんな感じで、副作用と思われる症状が出ています。
でも、一方で、プレドニンの効果で、
病気自体の症状は落ち着いているので
ここは、ガマンするしかないのかもしれませんけども・・・

最後に、これまでの、プレドニンの服用状況も書いておきますね。

1週目 (3月18日~3月24日)
60㎎/日

2週目 (3月25日~3月31日)
40㎎/日

3週目 (4月1日~4月7日)
30㎎/日

4週目 (4月8日~4月14日)
25㎎/日

5週目 (4月15日~4月21日)
20㎎/日 ← いまココ


6週目 (4月22日~4月28日)
17.5㎎/日

7週目 (4月29日~5月5日)
15㎎/日

8週目 (5月6日~5月12日)
12.5㎎/日

9週目 (5月13日~5月19日)
10㎎/日

10週目 (5月20日~5月26日)
7.5㎎/日

11週目 (5月27日~6月2日)
5㎎/日

12週目 (6月3日~6月9日)
2.5㎎/日


というわけで、
まだまだプレドニンの服用は続きます。
なので、副作用との闘いも続くかもしれません。
しかし、これも治療を続ける上で仕方の無いこと。
この現実を受け入れて頑張るしかありません。
病菌症状に比べたら、全然楽だしね(笑)。

というわけで、これからも、頑張っていきたいと思います。
全国の潰瘍性大腸炎の患者の皆さん
お互いに頑張っていきましょうね♪

したらば!!

同じカテゴリー(潰瘍性大腸炎)の記事画像
【ご報告】無事でした
内視鏡検査を受けたよ・・・
実は、またまた闘いが待っていたのです
検査うぃる
病気の回復状況ですがぁ
最後の晩餐なう
同じカテゴリー(潰瘍性大腸炎)の記事
 【ご報告】無事でした (2014-11-07 18:22)
 再燃しちゃいました (2013-09-03 18:35)
 内視鏡検査を受けたよ・・・ (2012-04-02 20:02)
 若干落ちとります。 (2012-03-31 10:17)
 やっちまった! (2012-03-29 18:17)
 気になる検査結果ですがー (2011-12-14 11:00)

Posted by バナナマフィン at 13:02│Comments(2)潰瘍性大腸炎
この記事へのコメント
3ばんめは、自律神経失調ですね。
自分がまさに今そんな感じ。。。
季節の変わり目、ストレスなんかが原因だと思います。
無理せず、お大事になさってください。
Posted by 靴屋 at 2011年04月21日 15:57
> 靴屋 さん

コメントありがとうございまーす。
そうなんですよね。
自律神経失調・・・なんでしょうね。
交感神経と副交感神経が
うまく切り替わらないのかもしれません。

まま、あんまり深く考えても仕方ないので
ノンビリかまえておりますけども(笑)

靴屋さんも、ご無理なさらないように、ご自愛くださいね。
Posted by バナナマフィンバナナマフィン at 2011年04月21日 16:04
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
副作用について
    コメント(2)