しーまブログ 音楽・映画奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
レゲエで奄美を盛り上げるレゲエDJ BANANAMUFFIN の公式ブログです

2012年02月08日

テクノポリス

ワンが小学生の頃、YMOというユニットがありました。
正式名称は イエローマジックオーケストラ です。
メンバーは、坂本龍一さん、高橋幸宏さん、細野晴臣さんの3名でした。
当時は、子供ながら「3名なのにオーケストラ?」と思っていたものです。

そんなYMOの楽曲を初めて聴いたのは、兄が持ってたレコードでした。
今でこそ「テクノ」という音楽は確立されたものでありますが
当時は、本当に最先端の音楽だったと思います。
デジタルなピコピコ音だらけの楽曲は、ワンに強烈な印象を与えました。
坂本龍一氏が操るシンセサイザーから予想もつかない音が溢れ出し
ワンは「これこそが21世紀の音楽なのかもしれない」と思いました。

ところで、ワンが小学生の頃
「21世紀の世界はどうなっていると思うか?」というテーマで
絵を描かされたり、作文を書かされたりしていて
なんだか、全員が「21世紀」という未来に
漠然とした夢を持ってた気がします。
鉄腕アトムや、ドラえもんや、2001年宇宙の旅のような世界が
本当に訪れるのかもしれない・・・なんて思っていたものです。

そして、現在。 21世紀に突入しました。
鉄腕アトムや、ドラえもんはいませんが、
明らかに技術は進歩しています。
その最たるものがインターネットなのかなあ?
と思ったりしています。

ワンがネットに触れ始めたのは、2001年。
くしくも21世紀に入ってからのことです。
しかし、2001年と現在とを比べてみただけでも
インターネットの技術は格段に進歩しています。

まずは、テキスト(文章)がメインでした。
画像は小さなアイコンぐらいだったように思います。
それが、ブロードバンド回線の普及によって
画像(写真)が付くのが当たり前になって、
フラッシュなどの技術でイラストが動くようになって
さらに音声も出てくるようになって
そして今では普通に動画が見れます。
この10年間だけでも、本当に進歩しています。

たぶん、これからも、ネットの技術は進歩し続けるだろうし
それを利用する人も急増するだろうし、
そして、生活にもっと密着するだろうと思います。
ワンが小学生の頃にイメージしていた
21世紀像とは少し違いますが
明らかに21世紀ならではの世界が構築され続けています。

テクノポリスは、高度技術集積都市などと説明されていました。
それは、東京やニューヨークなどの
大都市だけの話だと思ってました。
でも、奄美はもちろん、イロイロな地方でも
「高度な技術が集積」されており
いまでは、地球規模で1つのテクノポリスが
形成されているような印象です。

これからどんな未来が待っているのか
想像しただけでもワクワクしてしまいます。
この感覚は、初めてYMOを聴いた時のものと
同じ種類のワクワク感です。
このワクワク感がある限り、技術は進歩し続けるのでしょうね。


同じカテゴリー(バナナなエッセイ)の記事画像
STAY GOLD
同じカテゴリー(バナナなエッセイ)の記事
 Time will tell (2014-01-12 22:58)
 恋するフォーチュンクッキー (2013-12-30 11:00)
 BIG STEP (2012-06-17 21:38)
 瞳はダイアモンド (2012-05-11 11:00)
 未知標 (2012-05-01 17:11)
 最後のニュース (2012-04-18 17:00)

Posted by バナナマフィン at 11:58│Comments(0)バナナなエッセイ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
テクノポリス
    コメント(0)