2014年01月17日
湾岸戦争開戦の日
ヤーマン。バナナマフィンだす。
1991年1月17日。アメリカ軍をはじめとする多国籍軍がイラクへの空爆を開始し、湾岸戦争が開戦しました。
当時、ワンは21歳。日本中がバブルでお祭り騒ぎだった中、金はないけど時間はたっぷりあったので、このニュースをテレビにかじりついて見ていた記憶があります。
ワンの年代はベトナム戦争の記憶はないけれども、その後の、イランイラク戦争とか、PLOがどーのこーのとか、アラファト議長がナントカカントカとか、ホメイニ師のヒゲは立派だなとか、そんなこんなの記憶はあるわけです。
しかし、この湾岸戦争の映像は、本当に衝撃でした。アマクマで色々な人が発言していますが、ワンも「ゲームの映像を見てるみたい」というのが正直な感想だったのです。それまでの戦争のイメージとは明らかに違ったのでした。
でもね・・・
実際には、戦争っちば、何も変わらないのよね。武器や、戦闘方法や、戦術や、そのようなものは時代と共に変化しているんだけど、結局は「人間と人間が殺し合う行為」なんですよね。
で
こういうことを書いちゃうと、昔は「そーだそーだ」と支持される感じだったのですが、最近では「左寄りだな」みたいなご意見をいただくことが増えてきた気がします。国全体が右傾化しているというのは言いすぎかもしれませんが、国を愛する気持ちを表現する方法として「国を守るために」という大義のもと「憲法9条改正」なんてことが真剣に話し合われようとしています。
まま、主義・主張は人それぞれなので、それは尊敬したいと思うのですが、戦争に関しては、ワンは、どうしても気持ちが変わることはありません。
人と人が殺し合うことは、あってはならないことです。
1991年1月17日。アメリカ軍をはじめとする多国籍軍がイラクへの空爆を開始し、湾岸戦争が開戦しました。
当時、ワンは21歳。日本中がバブルでお祭り騒ぎだった中、金はないけど時間はたっぷりあったので、このニュースをテレビにかじりついて見ていた記憶があります。
ワンの年代はベトナム戦争の記憶はないけれども、その後の、イランイラク戦争とか、PLOがどーのこーのとか、アラファト議長がナントカカントカとか、ホメイニ師のヒゲは立派だなとか、そんなこんなの記憶はあるわけです。
しかし、この湾岸戦争の映像は、本当に衝撃でした。アマクマで色々な人が発言していますが、ワンも「ゲームの映像を見てるみたい」というのが正直な感想だったのです。それまでの戦争のイメージとは明らかに違ったのでした。
でもね・・・
実際には、戦争っちば、何も変わらないのよね。武器や、戦闘方法や、戦術や、そのようなものは時代と共に変化しているんだけど、結局は「人間と人間が殺し合う行為」なんですよね。
で
こういうことを書いちゃうと、昔は「そーだそーだ」と支持される感じだったのですが、最近では「左寄りだな」みたいなご意見をいただくことが増えてきた気がします。国全体が右傾化しているというのは言いすぎかもしれませんが、国を愛する気持ちを表現する方法として「国を守るために」という大義のもと「憲法9条改正」なんてことが真剣に話し合われようとしています。
まま、主義・主張は人それぞれなので、それは尊敬したいと思うのですが、戦争に関しては、ワンは、どうしても気持ちが変わることはありません。
人と人が殺し合うことは、あってはならないことです。
Posted by バナナマフィン at 12:00│Comments(0)
│今日は何の日?
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。