2014年01月22日
飛行船の日
今日は 「飛行船の日」。
これは、1916年(大正5年)年1月22日、国産初の飛行船となる「雄飛(ゆうひ)」が、所沢から大阪までの試験飛行を行なったことから制定された日なんだそうです。

飛行船 雄飛 の 雄姿
今から約100年前に国産の飛行船が初飛行を成功させたわけで、当時の日本の技術力の高さに驚いてしまいましたが、この日から24年後の1940年(昭和15年)には、当時の世界最高峰の戦闘機であるゼロ戦(零式艦上戦闘機)を完成させるのですから、これまた本当に驚いてしまいます。
ゼロ戦と言えば、昨年、宮崎駿監督最後の長編作品「風立ちぬ」で、ゼロ戦を知らない若い世代にも認知されたのではないかな?と思うのですが、やはり「ゼロ戦」という響きには心躍るものがあります。戦闘機ですから戦争の道具なので、ちょっと複雑な感情が入り込むのですが、技術的な面だけで話をすると、当時の世界最高峰の飛行機であるわけで、その飛行機を作り上げた日本人っちば本当にすごいよなあと感動するし、また誇りに思うのですね。
まさに、COOL JAPANなんじゃないでしょうか。
これは、1916年(大正5年)年1月22日、国産初の飛行船となる「雄飛(ゆうひ)」が、所沢から大阪までの試験飛行を行なったことから制定された日なんだそうです。

飛行船 雄飛 の 雄姿
今から約100年前に国産の飛行船が初飛行を成功させたわけで、当時の日本の技術力の高さに驚いてしまいましたが、この日から24年後の1940年(昭和15年)には、当時の世界最高峰の戦闘機であるゼロ戦(零式艦上戦闘機)を完成させるのですから、これまた本当に驚いてしまいます。
ゼロ戦と言えば、昨年、宮崎駿監督最後の長編作品「風立ちぬ」で、ゼロ戦を知らない若い世代にも認知されたのではないかな?と思うのですが、やはり「ゼロ戦」という響きには心躍るものがあります。戦闘機ですから戦争の道具なので、ちょっと複雑な感情が入り込むのですが、技術的な面だけで話をすると、当時の世界最高峰の飛行機であるわけで、その飛行機を作り上げた日本人っちば本当にすごいよなあと感動するし、また誇りに思うのですね。
まさに、COOL JAPANなんじゃないでしょうか。
Posted by バナナマフィン at 12:38│Comments(0)
│今日は何の日?
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。